2020年ふるさと納税先の検討
- 2020.05.25
- 雑記
![2020年ふるさと納税先の検討](https://engineer-investor.net/wp-content/uploads/2020/06/furusato_nouzei.png)
年が明けてからふるさと納税先を検討しようと考えてから早半年。やっとやる気が出てきたので、検討してみました。
納税控除上限額
ふるさと納税で控除される上限額は年収などで決まってきますが、私の場合は会社からの給与だけでなく、家賃収入がある上、減価償却もあるので確定申告で出した数値を元に下記のサイトでシミュレーションしました。
シミュレーションの結果、上限目安は約12万円となりました。なのでこの金額に収まるように探してみました。
かりゆしウェア
私が夏に沖縄へ帰省するときは大体かりゆしウェアを着ていますが、意外と高額なのでふるさと納税でゲットすることにします。かりゆしウェアは沖縄では役所の職員も着ているオフィシャルな上着で、お葬式の際には黒いかりゆしウェアを着ます。
寄附金額:30,000円
米
いつも食べている米もふるさと納税で貰うことにします。銘柄にこだわりはないのでランキング1位のものを選びました。発送は10月以降らしいので半年くらい先になります。
寄附金額:16,000円
キーボード
私は現在、東プレのRealforceを使用していますが、テンキーが無いタイプで偶に不便に感じるので、普通に買い換えるのではなく、これもふるさと納税でゲットします。本当はノートパソコンも欲しいですが、寄附金額が何十万円もするので流石に諦めます。
寄附金額:71,000円
寄付額
3つの合計で117,000円となりました。キーボードが元々高いので寄付額も大きいです。私は自治体に関係なく単純に欲しい物で選びましたが、自分の地元の商品を選ぶのも良いと思います。特に今年はコロナの影響でお金を必要とする業種も多いと思いますので。
-
前の記事
2020年4月の米国株配当金まとめ 2020.05.01
-
次の記事
保有銘柄のドローダウン 2020.05.26